memrootじしょ
英和翻訳
belongs to
belongs to
[bɪˈlɔŋz tuː]
ビロングズ・トゥー
1.
〜のものである、〜に属する、所有されている
何かがある人物や組織の所有物であることを表す際に使われます。
This
book
belongs
to
me.
(この本は私のものです。)
This book
「この本」を指します。
belongs to
「〜のものである」「〜に属する」という所有や帰属を表します。
me
「私」を指します。
That
car
belongs
to
my
neighbor.
(あの車は私の隣人のものです。)
That car
「あの車」を指します。
belongs to
「〜のものである」「〜に属する」という所有や帰属を表します。
my neighbor
「私の隣人」を指します。
The
land
belongs
to
the
city.
(その土地は市に属しています。)
The land
「その土地」を指します。
belongs to
「〜のものである」「〜に属する」という所有や帰属を表します。
the city
「その市」を指します。
2.
(特定の集団やカテゴリーに)所属する、仲間である、分類される
ある人物や物が特定のグループ、組織、または分類の中に含まれることを意味します。
She
belongs
to
the
drama
club.
(彼女は演劇部に所属しています。)
She
「彼女」を指します。
belongs to
「〜に所属する」「〜の一員である」という集団への所属を表します。
the drama club
「演劇部」を指します。
This
species
belongs
to
the
cat
family.
(この種はネコ科に属します。)
This species
「この種」を指します。
belongs to
「〜に属する」「〜に分類される」というカテゴリーへの所属を表します。
the cat family
「ネコ科」を指します。
Does
this
task
belong
to
our
department?
(このタスクは私たちの部署の担当ですか?)
Does
疑問文を作るための助動詞です。
this task
「このタスク」を指します。
belong to
「〜に属する」「〜の担当である」という所属や責任の範囲を表します。
our department
「私たちの部署」を指します。
3.
(〜に)あるべきである、(〜が)ふさわしい
あるものが本来あるべき場所にある、またはある状況にふさわしいことを示唆する際に使用されます。
Rubbish
belongs
in
the
bin.
(ゴミはゴミ箱に入れるべきだ。)
Rubbish
「ゴミ」を指します。
belongs in
「〜の中にあるべきである」「〜にふさわしい」という適切な場所を表します。
the bin
「ゴミ箱」を指します。
This
painting
belongs
in
a
museum.
(この絵画は美術館に飾られるべきだ。)
This painting
「この絵画」を指します。
belongs in
「〜の中にあるべきである」「〜にふさわしい」という適切な場所や価値を表します。
a museum
「美術館」を指します。
That
kind
of
behavior
doesn't
belong
in
a
professional
setting.
(そのような振る舞いはプロの場にはふさわしくない。)
That kind of behavior
「そのような振る舞い」を指します。
doesn't belong in
「〜にふさわしくない」「〜にあるべきではない」という不適切さを表します。
a professional setting
「プロの場」「専門的な環境」を指します。
関連
own
possess
be a member of
be part of
be associated with
pertain to
fall under
be appropriate for
be suited for